ハンドメイド品を売る専門サイトとしてミンネはとても人気がありますよね。ハンドメイド品を売るのにミンネって一体どんなサイトなのか、他と何が違うのか、ミンネの特徴的な部分を実際に使ってみた経験からレポートします。
目次
ミンネとは
1000万点以上の手作り作品が出品されているハンドメイド販売サイトです。
売るのも買うのもミンネが間に入って金銭の取引がされるので双方にとって安心です。ざっくり言うとよくある大手仲介の販売サイトで、販売品がハンドメイドに特化したサイトということですね。

ミンネでかかる費用
販売手数料は9.6%で食品も海外向け作品でも全て一律です。
振り込みは翌月末に振り込まれ手数料は220円、売り上げが1,000円以下なら繰り越されます。
ミンネで登録に必要な初期費用や月額費用などはありませんのでハンドメイド販売の初心者の方は始めやすいシステムです。
アクセス解析ができる
ミンネはアクセス解析機能があり、日々のPV数や作品のPVランキングが出たりします。なので特集掲載なんかがあればPVがどこまで伸びたかも分かりますし、どの作品が今よく見られているのかも分かります。
また自分のギャラーへ来た人がどんな検索ワードで訪れたかも分かります。
これも時期や季節で変わって行きますのでい今どういった作品が検索されて自分のページに辿りついてくれたのかが分かります。
ちなみに私はなぜかハロウィン作品がいつも上位にあるのはなぜだかは分かりません。
販売していない展示作品が上位に来ていることもあるのでそういった場合は同じような作品を新たに出品した方が良さそうです。
ブログが書ける
ミンネにはブログ機能がありますので何か伝えたいことやアピールしたいことがあれば活用できます。
作品ページは文字制限がありますのでこだわりを語りつくすことが難しい場合もありますので、作品の思いやこだわりなどがあればブログに書くのも良いですね。
あとイベントの告知や作品のオーダーや使用に関する注意点などを書き記すにも使えます。
ギャラリーのカスタマイズ
ミンネはギャラリーページに好きなトップ画像を設定できます。規格の決まった販売サイトなので画像の設定で自分らしい雰囲気やイメージを伝えられます。
また一言文章を入れることもできますのでとりあえず伝えたい一言をいれられます。
SNSの貼り付け
ミンネは作品の説明欄にインスタグラムやyoutubeを貼ることができます。
動画を貼れれば制作過程や作家自身が話す言葉などを伝えることができるのでより興味を持ってもらったり親近感をもってもらえるのではないでしょうか。

らくらくミンネコパックの利用
ミンネはヤマト運輸との業務提携によってネコポス、宅急便コンパクトの利用ができます。
配送料は全国一律料金なのがお客様にとってもメリットですし、リーズナブルな宅配は個人ではなかなか難しいのでありがたいです。
ネコポスは315円、宅急便コンパクトは590円です。
切手を貼ったり宛名を書いたりする必要がなくスマホからバーコードで読み取って宛名シールを出すことができます。
私は追跡付きで急ぎのお客さまにはネコポスを利用しています。
ネコポスか宅急便コンパクトかは作品の大きさによって変わります。
ヤマトの集配所かファミリーマートから出せますのでどちらかが近くにあって、作品のサイズが入る大きさだと便利だと思います。
作品別ランキング
ミンネは作品別のランキングを20位までみることができます。
売り上げなのか点数なのか件数なのか分かりませんがとりあえずトップ20位を見ることができます。
カテゴリー別でも見ることができますので今何が求められているのかなあと気になったときには時々見ています。
ミンネ唯一の欠点
運送会社や郵便の送料というのはよく変わるのですが、そのときに送料のひな壇はすぐに変更できるのですがその変更したひな壇がすでに設定済みの作品ページに反映されないため全ページの送料の変更をしないといけなくなります。これは作品数が多ければ地味に大変です。
ミンネのミンネコらくらくパックは便利でありがたいのですが知らない間にしれっと5円づつとか値段が上がったりしているので時々チェックが必要です。時世に合わせて値段が上がるのは仕方ないとしても、ちょっとづつ小出しに上がっていくので変更が大変なのです。
個人的使用感
ミンネは実際に使っていてもとても使いやすいサイトですし、特にこれといって大きな不満もありません。 システムも分かりやすいのでネット販売初心者の方にもおすすめです。なんといってもテレビCMしてくれるところもありがたいですね。これは個人サイトだとできることではありませんし。
まとめ
ミンネは他サイトに比べるとギャラリーページをカスタマイズできたり、ブログが書けたり、作品ページにSNSが貼り付けれたりと、自分のブランディングやイメージをアピールできる場面が多いです。
大きなサイトに属してしまうと、どうしても規格化されがちですがその中でも自分の作家としても活動をアピールできるポイントが高いサイトだと思います。
minneは食品販売も手数料が変わりませんので食品販売の方にもおすすめです。
