新しいハンドメイド販売サイト、ココナラハンドメイドに新しく登録してみたのでどんなサイトなのかをレポートします。
目次
ココナラハンドメイドがオープン
2017年3月23日にオープンしたばかりのできたてほやほやのハンドメイド販売サイト。
サイトによると登録会員数はなんと「35億」♪、、
なわけなく35万人!(35と聞くとつい、、)
もともとココナラというサイトがありそちらでの登録会員数が35万人いるようです。
このココナラというサイトではたくさんのカテゴリーに分かれていてそれぞれのジャンルで相談やサービスを受けることができるというサイト。
例えば占いや法律相談、美容やファッション相談などからロゴ製作やWeb製作などなど、たくさんジャンルがあります。
このカテゴリーの1つとして新たにハンドメイドというジャンルが加わったのです。
ハンドメイドは新しいですがこのサイト自体にはすでに35万人の会員がいるそうです。
ざっくりとはミンネやクリーマと良く似た感じのハンドメイド販売サイトなのですがココナラ
というサービス販売サイトの一部なわけです。
ココナラハンドメイドのシステム
登録出品料は無料で販売手数料が10%+消費税かかるというシステムですがなんと今は販売手数料も無料というキャンペーンを行っています。
販売手数料無料は始めは4/30までとなっていましたが5月をすぎてもまだ無料でした!(サイトによると)
いつまでとはっきり書いていないのでしばらく無料でやっていそうですね。
代金の仲介もココナラがもつので安心の取引が可能です。
販売できないもの
・作家自らが製作したものでないものや大量生産品、既製品
・飲食物
・資材
上記あたりが他サイトと違う部分でしょうか。
他サイトではあたり前になっている材料や梱包材の販売もありません。
「作家自らが製作したものでないものや大量生産品、既製品」というのは代理出品やセレクト出品もダメということに捉えられますね。
既製品はハンドメイド販売サイトでは当然ダメなはずですが他サイトではギリギリかこれダメでしょうというものもあるそうですね。
以外と見かけるのがキャラものやブランドデザインのもの。これも著作権法に抵触するので基本的にはどのサイトでもダメなはずですが、あれ?これはアニメキャラ、、というのも見かけます。もしかしたら知らずに悪気なくかもしれませんが下手したら警告などがくるかもしれないので気をつけたほおうが良いです。
ココナラハンドメイドのここが困る
どのサイトでも良い部分と改善してほしい部分というのはあると思うのですが、実際にココナラハンドメイドに作品登録してみて困ったことがあります。
商品説明欄の制限文字数1000文字
全然困らない人もいるかもしれませんが、私の場合オーダー製作なので色々と希望やサイズを聞くために説明文が多くなるので1000文字では説明しきれません。
色変更の希望を他サイトでは聞いていますがココナラではもう希望を聞く説明が入らずあきらめました。
それ以外にも丁寧な文章を心がけていますが文字制限のため極力文字を省いたココナラではやけにあっさり完結になってしまい無愛想感が否めません。
ちなみに注意事項欄も400文字という文字制限があり、注意事項が書き切れませんでした。
最低価格設定500円
これもほとんどの人は問題ないかもしれませんが、私の販売しているネイルチップの場合オーダー前にサイズを確認するようのチップ300円というのを他サイトでも販売しているのですが、ココナラだと最低価格設定が500円なので高いんです。
重要なサイズ確認を省くわけにもいかず悩みましたが一応初回オーダー時におまけをつけるという方法で他サイトとの差を縮めました。
ミンネもクリーマも作品は500円以上でなければだめなのですが資材だと300円から設定できるのです。
新たなサイトで登録する意味
サイトをいくつも管理したり出品したりするのは面倒だなとは思ったのですが、既存の有名サイトで数百万という作品の中に埋もれている私にとっては新しいサイトはチャンスだと思いました。
まだ登録者数も出品数もこれから伸びていくサイトなので今なら作品を見てもらうチャンスが大手サイトよりあるんじゃないかと思って。
実際にココナラでは1度出品すると新着欄に数時間はとどまっていますがミンネやクリーマだとものの数分でトップページから消えてしまいます。
人によって売れているサイトというのはバラバラですから、サイトを絞るなんて売れっ子になってからやれば良いのでそれまではあちこちで出品して様子を見ようと思います。
他サイトがあれば出品はコピペでできますのでそこまで大変ではありません、少々面倒なだけです笑
なんなら美容相談の部門でも出品してみようかな。
色んなスキルが販売できますよ。